相手の下に入ってしまう心理 〜隠れ自己愛とは〜

こんにちは!
対人恐怖、自己否定など心の問題や悩みの根本解決をサポートする
心理セラピストの白鳥大介です!

>>>プロフィールはコチラ

5/5には名古屋で心の回復力を育てるワークショップを開催!
たくさんのご参加ありがとうございました!

講義が終わったあとはこの日もオープンセッション三昧。

どうしてか、いつもその日に合わせて似たようなテーマがたくさん出てくるですね。

この日は「隠れ自己愛」がテーマになったセッションが続きました。

隠れ自己愛とは?

隠れ自己愛とは、人から嫌われたり攻撃される恐怖から、自分を殺して相手の下にもぐって支配や利用を受け入れてしまうという性格や行動パターンのことを言います。

そして、本人は無意識で無自覚ですが、そうすることで

「自分を嫌わないで見捨てないで下さい」
「攻撃しないで下さい」
「つながってください」
「居場所下さい」

というメッセージを与えて、それで相手をコントロールしたいという隠れた自己愛の問題を抱えているためそう呼びます。

幼少期の親との関係がそういう関係だった人に多く、小さい頃はそれでよくても大人になってこれを無意識にやると当然人間関係がうまくいきません。

どんな問題に発展するかというと

●人の顔色ばかり伺ってしまう
●人の機嫌にいつも振り回されてしまう
●相手にとっての正解を探してしまって、自分を出せない
●モラハラ・パワハラ・いじめなどを受けやすくなる

●怒りをためながら相手をお世話することがやめられなくなる
●依存されやすく人間関係が苦しくなる
●支配と服従の関係しかないので、人に利用されやすい
●結果、人が怖くなってくる

●対等な関係がわからず、むしろそれが違和感
●パートナーに支配的な人を選んでしまう

etc…

あらゆる問題が出てきます。
嫌われないように、傷つかないために無意識にしていることが、かえって傷ついて、人がもっと怖くなるという本末転倒なことに。

セッションではそんな生きづらさがどこから来るのか、親子関係を紐解きながら見ていきました。

温かい感覚に触れて心が安心で満たされました

ここで参加された方のご感想を一部紹介します。

M.K様より

セッションの時に、瞬間に感じたことを言語化することが大変難しくて、そんな自分に驚きました。また自分が感じたことを言う時に当たり前のように相手の気持ちも一緒に考えてしまっていること、それがへり下り人を操ろうとする隠れ自己愛だったことがショックですが、とても納得しました。
今日、確かにそんなことしている自分を思い出しながら、それがわたしの子どもの頃の生きる術で仕方なかったなー。今は大人だからそんなことしなくてもいいのに実際にはしていて、我慢を我慢とわからずここは一言言おうと思った時には、相手にとっては一撃のような一言を放ちキレられていたこともわかりました。感情を出すことは悪くないのはわかっているのに、自分が我慢していることに気がつかないために一撃の一言を放していた。自分の気持ちに気がついていないことが、大きな問題だと気がつきました。
また今日から仕事が始まり、席の前は姉、右横は母のため、やはり息苦しく仕事辞めたいと思いながらしていました。仕事辞めたいのではなくて、この席に座るのが嫌なんだなと、今回仕事しながらも細かく自分の気持ちを掘り下げることができたのは、セッションで気持ちを掘り下げていただけたから、気持ちを考える道筋を教えていただけたからだと思います。

みなさんの前にでてセッションを受けることは、zoomでもしかしたら知り合いがいるかも?と思い怖かったのですが、思い切ってセッションを受けるためあの時手を挙げた自分を褒めたくなるほどです。本当にありがとうございます!

姉二人と母に感謝している方が愛着がない部分を見つめるセッションでは、自然に涙が出てきました。愛着は人を愛する根本なのに、ここを見つけてしまった後、もしセッションを受けない選択を彼がしたらと思うと大変怖く感じました。これを思うこと自体、境界線が引けていないのかもしれません。

リジリエンスについて学べ、自分が今どこにいて、3月からの落ち込みの原因がどこだったのかもわかり、とても充実した1日でした。
参加前は集中力がもつか心配な長丁場と思った時間でしたが、あっという間でした。
ありがとうございました。

S.U様より

このような場を開催いただき、ありがとうございました。
心が弱っていた時に、名古屋でセミナーが開催されるという情報を得て、ゴールデンウイークで時間があったこともあり、参加しました。
何か気付きがあるかなー程度の軽い気持ちで参加しました。

現在、抱えている人間関係の悩みが、子供の頃の環境から来ているとは全く思っていませんでした。 しかし、セッションを受ける機会もくださり、今まで、漠然と、人間関係が上手くいかないなと思っていたことの、本当の原因に気付けたと思います。 確かに、言われてみると、感情を抑圧して過ごしていたと気づきました。

K.K様より

愛着のワークで、後ろから手を置いてもらっただけで涙が出そうでした。温かい感覚に触れて心が安心で満たされて、落ち着いて言葉を発することができて驚きました。

人から大事にされるという感覚がわからないし、
普段からストレスを自家発電している状態で、心を回復する術を知らないため、行き詰まりを感じているんだなと気づきました。

どんな自分でも受け入れる力をつけていくために、ひとりで抱えないでまわりを頼ってセキュアベースを作っていきたいと思いました

匿名希望様より

愛着がどのように形成されていくか、自己肯定感はどういうことで成り立っているのかがわかり、日常の中で子供がさりげなく欲求を出してきた時に欲求を出しているなと気付いて意識した上で応じることができています。今の自分の感情はどこから来てるのかどういう状態なのか客観視できるようになりました。

例えや経験を話してくださりとてもわかりやすい講義で楽しく受けることができました。 オープンセッションもありがとうございました。有意義な時間となりました。

M.M様より

レジリエンスのお話で印象に残ったのが【悔し涙は本当に欲しいものに手を伸ばした証】だということです。
心から欲しくてそれが思うように手に入らなかった事で感じるものだし(悔し涙はいい涙だと聞いて泣くのも悪くないんだなと思えた)悔しさは行動を起こす為の原動力になると聞いて、悔しさを感じる事は心が成長する過程で必要な事なんだなぁと思いました。

また心は骨折した後に骨が以前より強くなるのと同じで失敗した時にそれを感じないように抑圧したり、そもそも失敗する事を避けるのではなく、落ち込んだり悔しい気持ちをきちんと感じて認めること、受け入れることで立ち直る為のバネが育つのだというのもとても分かりやすい例えで想像しやすかったです。
失敗した時の心の持ち方を教われたので、失敗に対しての捉え方が少しポジティブになり抵抗感が減った気がします。

そして本当の自己肯定感とは何か?
というのが1番知りたかった事でそれが知れたこと、また自分はなにかうまくいかなかったとき(失敗)自己否定しまうのが日常的な癖になっていたのですが、今後自分でそれを改善できそうだとわかったことがとても嬉しかったです。

できる自分もできない自分もOKだと等身大の自分を受容する感覚=自己重要感

この自己重要感をべースにしてその上に
自分はできるんだ!って感覚=自己有能感や自己効力感

これを積み上げる(物事ができたことに対する自信)

図も交えて解説・丁寧に質問に答えてくださったお陰で納得しながら理解することができました。

またベースにすべき自己重要感のところが自己否定をベースにしているとヤバいというのがまさにこれまでの自分の自信の構成だったのでドキッとしつつも自己重要感が大事であると肝に命じる事ができて本当に良かったです!

またセッションを観させて頂いて
皆さんそれぞれ違う生い立ちですが、現実問題でパートナーや兄弟、職場の上司等立場や言葉の強い人(威圧的な人)からの言動にストレスを抱えながらも強く言い返せない(本人なりにできる範囲では対応しているが相手に全く伝わっていない。そのせいで同じ様な扱いを日常的に受けてしまう)

この構造が幼少期の親との関わりからきていること、そして人と接する時のパターンとなっている事が客観的によくわかりました。

自分自身とても他人事ではなく共感する場面が多かったです。
そして人の下に入る隠れ自己愛の課題が改めて浮き彫りになりました。
境界線を引くことの難しさと共に無境界の人を自分自身も無境界に受け入れていたのは自分だなと自分が選んできた、だから選び直せるんだよな、このクライアントさん達もそうなんだよな、頑張れ!とエールを送りながら観させて頂きました。

懇親会でも初めての方、コースの受講生の皆さん、顔馴染みのセラピストさんと沢山お話しできてとても楽しく、一人じゃないんだなぁとしみじみ感じることができて人との温かい絆を感じました。
参加できて本当に良かったです!

また参加したいと思いますので今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました!!

素敵なご感想ありがとうございました!

人間関係をラクに生きるために

隠れ自己愛の問題は、根っこは対人恐怖です。

自分を殺し、服従することにエネルギーを使ってしまい、自分の人生を生きたり、自分を大事にすることができません。

自分の孤独の恐怖をいやし無条件で受け入れてもらったり、自分を受け入れてみるという安心感を育てててることが解決の第一歩です。

ぜひ踏み出して下さいね。

また、そんな皆さんの力になれるイベントを用意しています。

対人恐怖に苦しんできて、そこから脱することができた経験から伝えられる唯一無二のセミナーです。

また、心の安心感を徹底的に育てるリトリーブサイコセラピー基礎コースも各地で開催!
ZOOMでも参加可能です!

【東京】5月31日(土)スタート

【名古屋】6月14日(土)スタート

【札幌】6月21日(土)スタート

また、そこまでじゃなくてもまずは自分の悩みや心の問題を解決するヒントを得たり勉強したいという方にはメールマガジンもおすすめしています。
無料で登録できますので、詳しく学びたい方はぜひご登録下さい。

心が鳥のように自由になる心理学

最後まで読んでいただきありがとうございました!

もしこの記事に共感して頂けたら、SNSなどでシェアしていただけたらうれしいです!

ではまた!

ABOUTこの記事をかいた人

対人恐怖、自己否定など心の問題や悩みの根本解決をサポートする心理カウンセラー・心理セラピスト 札幌を拠点に全国で活動中。 生き辛さやしんどさの根本原因を見つけて、心の安心と本来の自信に満ち溢れた自由で幸せな人生を取り戻すサポートをしている。